生活保護はクレジットカードを利用できない?新しく作る時はどうする?

多くの人が使っており、現代においては生活必需品となった「クレジットカード」。

生活保護受給者でも「便利だから使いたい」という人は少なくないでしょう。

ただ、クレジットカードは信用に関係します。生活保護でも利用できるのか疑問ですよね。

今回は、生活保護はクレジットカードを利用できないのか?新しく作る時はどうするのか?についてご紹介します。

最後に、クレジットカード以外の生活保護におすすめの支払い方法を5つご紹介するので、クレジットカードが持てないと感じた人はどうぞ参考にしてください!

生活保護はクレジットカードを利用できない?

生活保護はクレジットカードを利用できないのか、心配になる人も多いでしょう。

結論からいうと、生活保護でもクレジットカードを持つことができます。

ただし、利用に関しては注意点があります。

ここからは、クレジットカードを持ってもいい理由と注意点を解説します!

法律では禁止されていない

生活保護受給者がクレジットカードを持つことは、法律で禁止されていません。

そのため、生活保護受給前にクレジットカードを持っていた場合でも、わざわざ解約する必要はありません。

生活保護の受給条件にふれることもないため、クレジットカードを持っているという理由で、生活保護の受給が許可されないということはありません。

安心してクレジットカードを持っていてください。

ケースワーカーに申告しておく

クレジットカードを持つことはできても、利用に関しては念のため、担当のケースワーカーに確認しておくことをおすすめします。

自治体によって、クレジットカード利用の判断が分かれる場合があるからです。

また、持っているクレジットカードが複数枚ある場合も、全てのカードを申告しておくようにしましょう。

ケースワーカーから許可が降りれば、安心してクレジットカードを利用することができますね。

分割払い・リボ払いはNG

クレジットカードは一括払いと分割払い、リボ払いという支払い方法があります。

生活保護受給者がクレジットカードを利用する場合は、一括払いのみを利用するようにしましょう。

分割払いとリボ払いは、支払いを後に先延ばしできるため、借金とみなされます。

生活保護受給者は借金を禁止されています。

もし、大きな家電を購入する際にどうしても分割払いを使いたい時は、ケースワーカーに相談の上、利用するようにしましょう。

リボ払いは「手数料が高い」「返済残高がわかりにくい」「支払いが長引きやすい」など、デメリットが大きいです。

また、毎月の支払額を抑えられるため、使いすぎてしまう可能性が高いです。

生活保護受給者は生活費に限りがあるため、特に利用しないようにしましょう。

生活用品のみの使用にする

クレジットカードは通常10万円以上の限度額が設定されています。

手軽に利用できるため、気持ちが大きくなってうっかり高額な商品を購入することもあるでしょう。

生活保護受給者は貯金がないため、使いすぎると滞納してしまう可能性が高いです。

クレジットカードでは、必要最低限の生活用品のみを購入するよう注意しましょう。

クレジットカード更新時に停止される可能性もある

クレジットカードには3〜5年の更新期間があります。

生活保護受給中に、すでに持っているクレジットカードの更新時期がきてもおかしくありません。

通常であれば、登録している住所に新しいクレジットカードが送られてきて更新完了となります。

しかし、生活保護受給者はカード作成時と収入状況が変わっており、登録内容を変更した場合、クレジットカードの更新を停止される可能性があります。

なお、クレジットカードの登録内容は、変更があった場合、原則として速やかに届けなければいけません。

更新時には、停止になる可能性もあることを念頭においておきましょう。

生活保護はクレジットカードを新しく作れる?

すでにクレジットカードを持っている人はそのまま利用できますが、新たにクレジットカードを作りたい生活保護受給者はどうしたらいいのでしょうか。

ここからは、生活保護受給者がクレジットカードを新しく作る場合を解説します。

審査に通らない可能性が高い

カード会社は信用情報に基づいてクレジットカードを発行します。

当然、収入やこれまでの金融事故歴を調査します。

生活保護は以下の条件を満たすものしか受給できません。

  • 収入が生活保護費以下
  • 資産がない
  • 親族に扶養されていない

つまり、収入が少なく、貯金もなく、扶養されていない人です。

その条件では、カード会社が審査しても、通らない可能性が高いです。

無職でもクレジットカードの審査が通ることもありますが、それは「貯金がある」または「誰かに扶養されている」(主婦や学生)場合です。

生活保護受給者が新たにクレジットカードを作るのは、審査が通りにくいため、難しいと言えるでしょう。

審査が緩いカード会社を選ぶ

生活保護ではクレジットカードの審査が通らない可能性が高いですが、審査が緩いカード会社の場合であれば、通る可能性もゼロではありません。

例えば、入会条件を「18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方」とし、収入に関してふれていないカード会社などです。

また、生活保護受給者でもアルバイトや年金を受給している人もいます。

そんな人はカード申込時に「アルバイト」「年金受給者」を選択すれば、支払い能力有りと認められる場合があります。

どうしてもクレジットカードを持ちたい生活保護受給者は、一度審査の緩いカード会社に申し込みしてみましょう。

ただし、一度に複数のカード会社へ申し込みすると、審査が通りにくくなります。

それはカード会社で申込者について情報共有しているからです。

一社に絞って申し込みするように注意しましょう。

生活保護におすすめの支払い方法5選

クレジットカードが持てない生活保護受給者のために、クレジットカードのように便利に決済できるおすすめ支払い方法をご紹介します。

クレジットカードとは違って、審査がない支払い方法なので安心して活用できますよ。

デビットカード

デビットカードとは、支払いすると同時に銀行口座から引き落としされるカードです。

銀行から現金を引き出す必要がないため、一手間省くことができます。

デビットカードは銀行口座のお金をすぐに使うため、審査がありません。

また、キャッシュカードにオプションとしてついている場合が多く、カードを複数枚持つ必要がなく、便利です。

デビットカードでもポイントを貯めることはできますが、還元率が低いため、貯めるのに時間がかかるのがデメリットといえます。

プリペイドカード

プリペイドカードとは、あらかじめお金を入金して使用できるカードです。

使うと決めた金額がなくなったら、カードが使えなくなるため、デビットカード以上に使いすぎを防げます。

基本的に前払いなので、審査なども必要ありません。

大抵のお店で使用できますが、以下のような大手クレジットカード会社のプリペイドカードであれば、より多くのお店で使うことができ、便利です。

  • ​​VISA
  • Mastercard
  • JCB

プリペイドカードはポイント還元率が高いため、ポイントを貯めるのにもおすすめです。

QRコード決済

QRコード決済とは、スマホを使ったキャッシュレス決済です。

例えば、PayPayや楽天ペイ、d払い、メルペイなどがあります。

銀行口座と紐付けてチャージする場合から現金でATMからチャージする場合とさまざまです。

コンビニ、飲食店、通信販売、公共料金などの幅広い支払いで使えます。

現金や口座引き落としと違い、ポイントを貯められるのが大きなメリットです。

時期によっては、キャンペーンなどでポイントが倍になる場合もあるため、上手く活用すればお得に買い物ができます。

キャリア決済

キャリア決済とは、商品やサービスの料金をスマホ料金とあわせて支払うサービスです。

主にネット通販などのオンライン上の買い物やサービスで利用できます。

クレジットカード番号の入力や電子マネーの設定が必要ないため、非常にスピーディーに決済できるのが魅力です。

なお、格安スマホの場合や、支払額がすでに利用限度額に達していれば利用できません。注意しましょう。

ギフトカード

ギフトカードとは、コンビニやインターネットなどで購入できる商品券のようなものです。

プリペイドカードと似ていますが、チャージできず、一度きりというのが特徴です。

販売店で金額を指定し、カードを受け取れば、そのカードを使って買い物ができます。

ただし、AmazonギフトカードやAppleギフトカード、GooglePlayギフトカードなど決まった場所でしか使用できないギフトカードが多いため、注意が必要です。

クレジットカード会社が発行するギフトカードであれば、使える店が広がります。

例えば、バニラVisaギフトカードであれば、Visaマークのある国内外のお店で使用可能です。

ポイントなどは貯まりませんが、少しだけ使いたい人や、他の登録が面倒という人には手軽に使えるため、おすすめです。

こちらの記事もおすすめ

まとめ

今回は、生活保護はクレジットカードを利用できないのか?新しく作る時はどうするのか?についてご紹介しました。

生活保護でもクレジットカードを利用することができますが、念のため、ケースワーカーに申告しておくことをおすすめします。

クレジットカードを使う時は、一括払いを選び、生活用品にのみ使用しましょう。

生活保護受給者が新しくクレジットカードを作る時は、審査が通らない可能性が高いです。

そのため、デビットカードやプリペイドカードなどの審査不要のカードを選ぶのがおすすめです!

後払いのクレジットカードとは違うため、支出を管理するのも楽にできますよ。

当社では、生活保護を受給される方向けの物件情報を多数取り扱っています!
生活保護申請のお手伝いから賃貸物件のお手配まで、まるっとサポートしているので公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

生活保護受給者向けのおすすめ新着物件はこちら!

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!