(営業時間9:30~18:30)
(24時間受付中)
日本は地震大国とも呼ばれ、いつどこで大きな揺れに襲われるかわかりません。
突然の事態に慌てず、自分や家族の身を守るためには、日頃から地震への備えがとても大切です。
しかし、「何から始めればいいのかわからない」「すぐに実践できる備えって?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、今日からできる地震の備え7つを具体的にご紹介します。
また、もし地震が起きたとき、まず何をすれば良いのか、シチュエーション別にすぐ役立つ行動も解説します。
万が一に備えて、今できることを一緒に見直してみましょう。
地震は事前予測が困難な災害ですが、日頃の準備によって被害を大幅に軽減することが可能です。
家庭でできる地震対策は幅広いですが、とくに重要なポイントを7つに絞って紹介します。
地震発生時に最も重要なのは、自分自身の身を守ることです。
寝室や居間では、就寝時や日常生活中に頭上から物が落下してこない場所を確保し、安全な空間を作っておく必要があります。
また、停電に備えて懐中電灯を手の届く場所に置き、ガラスの破片や散乱物によるけがを防ぐために、スリッパや運動靴を枕元に準備しておくことが大切です。
大きな揺れによる家具の転倒は、深刻なけがや避難の妨げになる危険性があります。
タンスや本棚などの背の高い家具は、L字金具やつっぱり棒を使って壁や天井にしっかりと固定しておきましょう。
食器棚や窓ガラスには飛散防止フィルムを貼り、重い物は棚の下段に収納することで重心を低くし、転倒リスクを減らせます。
地震による二次災害で最も恐ろしいのが火災の発生です。
普段から火を使っている時は、小さな揺れでもすぐに火を消す習慣を身につけ、ガスの元栓を締める練習をしておくことが重要になります。
また、初期消火に対応できるように、消火器の設置場所や使用方法を家族全員で確認しておくことも有効です。
地震発生後は建物の変形や落下物により、普段使っている出入り口が使えなくなる可能性があります。
自宅から避難場所まで複数のルートを事前に歩いて確認し、危険箇所や障害物になりそうな場所をチェックしておきます。
夜間や停電時でも安全に避難できるよう、経路上の目印や足元の状況も合わせて把握しておくことが重要です。
地震後のライフライン停止に備えて、水や食料をはじめとする防災グッズを計画的に準備する必要があります。
飲料水は一人1日3リットルを目安に3日分、非常食や救急用品、懐中電灯、ラジオなどの基本アイテムをリュックにまとめておきましょう。
季節に応じた防寒具や雨具も忘れずに用意し、定期的に消費期限や動作確認を行うことで、いざという時に確実に使える状態を保てます。
災害時の混乱を最小限に抑えるため、家族間での役割分担や連絡方法を事前に決めておくことが不可欠です。
外出中に地震が発生した場合の集合場所や、携帯電話が使えない状況での連絡手段について話し合っておきます。
近所の方々との協力体制も重要で、普段からの良好な関係づくりが災害時の助け合いにつながるため、地域コミュニティへの参加も心がけてみましょう。
正しい防災知識があれば、地震発生時に冷静で適切な判断ができるようになります。
地震のメカニズムや過去の災害事例について学び、自治体が開催する防災訓練や講習会に積極的に参加することが大切です。
また、最新の防災情報や避難勧告の意味を理解し、災害用伝言ダイヤルや安否確認システムの使い方も覚えておくことで、緊急時の対応力を高められます。
地震の揺れを感じた瞬間の行動が、その後の安全を大きく左右します。
冷静な判断ができるよう、3つの主要な状況での初期対応について詳しく確認していきましょう。
何よりもまず、自分の身の安全を確保することが最優先になります。
机やテーブルの下に潜り込んで頭部を保護し、家具の転倒や天井からの落下物から身を守る行動を取りましょう。
揺れが収まってから慌てて外に飛び出すのは危険なため、まずは安全な場所で揺れが完全に止まるまで待つことが大切です。
屋外にいる時は、頭上からの落下物に注意して、安全な場所への移動を心がける必要があります。
ビルの外壁や看板、ガラス、自動販売機などから離れ、できるだけ広い空間や公園などの開けた場所に避難するようにしましょう。
商業施設内では係員の指示に従い、パニックを起こさずに落ち着いて行動することで、二次被害を防げます。
運転中に地震を感じたら、急ブレーキは避けてハザードランプを点灯させ、周囲の安全を確認しながら徐々に速度を落とします。
道路の左側に車を寄せて停車し、エンジンを止めてラジオで災害情報を収集することが重要です。
車から避難する際は、キーをつけたまま、貴重品を持参して徒歩で安全な場所へ移動します。
車は緊急車両の通行を妨げないよう、配慮して駐車しておきましょう。
地震は予測が難しく、いつ発生するかわかりませんが、日頃の備えによって被害を最小限に抑えられます。
自宅や職場で家具の固定や防災グッズの備蓄を進め、家族や周囲と避難方法について話し合っておくことは極めて重要です。
実際に地震が発生した際は、身の安全を最優先に、状況に応じて適切な行動を選択しましょう。
備えがあるかないかで、いざというときの行動や安心感は大きく異なります。
大切な命と暮らしを守るためにも、今日から一つひとつ準備を始めてみてはいかがでしょうか。
当社では、審査に不安を感じている方でも安心の物件情報を多数取り扱っています!
審査に落ちてしまった方、他社で断られた方は、ぜひ一度当社にご相談ください。
審査通過に自信あり!まずは、公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。
当社のおすすめ新着物件はこちら!