借家人賠償責任保険とは?必要性・火災保険との違いを解説!

皆さんは借家人賠償責任保険をご存じですか?

借家人賠償責任保険は、アパートやマンションを借りる人が何らかの要因で部屋に損害を生じさせた場合に、大家などに賠償する際に用いる保険です。

どのような中身なのか、本当に必要なのか、気になる方もいるのではないでしょうか。

本項目では、借家人賠償責任保険を中心に、必要性や火災保険との違いについてまとめました。

借家人賠償責任保険とは何か

借家人賠償責任保険とはどういうものなのか、気になっている方もいるはずです。

本項目では、借家人賠償責任保険の基本的な中身をまとめました。

借家人賠償責任保険の概要

部屋を借りる人の不注意などで部屋に損害を与えた場合、大家・オーナーなど部屋の所有者に対して賠償責任が生じます。

その賠償責任の際に用いるのが、借家人賠償責任保険です。

部屋から退去する際、部屋を借りていた人に対しては原状回復の義務が生じます。

しかし、ボヤ騒ぎなどにより、部屋に火災の跡が残っている状態では、原状回復が困難なケースが出てきます。

このようなオーナーから原状回復工事の費用を請求される可能性がある状況の場合に備えておくべきなのが、借家人賠償責任保険です。

借家人賠償責任保険の対象となるケース

借家人賠償責任保険の対象となるケースとして、一番多いのが火災・ボヤ騒ぎです。

例えば、タバコの火が原因で部屋が燃えた、床の一部が燃えたといったケースは、借家人賠償責任保険の対象となります。

また、日常の生活の中では、料理中に天ぷらを揚げている際、少しだけ目を離していたら鍋から火柱が出ていて壁を焼いてしまった…といった場合も対象となります。

他には、何らかの爆発や破裂、水道管からの水漏れなども保険の範囲内です。

借家人賠償責任保険の対象外のケース

借家人賠償責任保険には対象外のケースがあります。

それは、偶発的な理由ではない場合、つまり、注意をすれば起こらなかったであろう状況で損害が生じた場合です。

例えば、子どもが遊び回る中でうっかり壁に穴を開けてしまった場合は対象外となります。

借家人賠償責任保険の必要性とは?

では、借家人賠償責任保険に入る必要性を補償額の観点から見ていきましょう。

実際に賠償をせざるを得ない状況になったときのことを想定して読み進めてみてください。

賠償額が高額になりやすい

万が一火災や爆発などで部屋全体に甚大な被害が生じた場合、原状回復のために莫大な費用がかかります。

借家人賠償責任保険では補償額として1,000~2,000万円程度を上限とするものが多いです。

これは1つの部屋における損害額として、1,000万ないし2,000万程度あれば十分に補償できると考えられているからです。

裏を返せば、保険に入っていないと多額の賠償額を自ら支払うことになるため、かなりの負担となります。

つまり、借家人賠償責任保険に入っているのと入っていないのとでは、自ら引き起こした不始末への負担のかかり方が大きく異なるということです。

安い保険料と手厚い補償額

借家人賠償責任保険は、補償額が1,000万ないし2,000万のものが多い一方、保険料は年間数千円レベルのものが多く存在します。

月々500円にも満たない額で、万が一の事態に備えられるので、安心ですね。

わずかな自己負担で、料理中の火災事故や水漏れによる損害を補償してもらえるので、とてもコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

一般的には、賃貸契約を結ぶ際に借家人賠償責任保険に入るケースが多いとされていますが、これらの実情から考えると、加入しておく価値は十二分にあると言えます。

借家人賠償責任保険と火災保険・個人賠償責任保険との違い

借家人賠償責任保険と似たようなものに、火災保険や個人賠償責任保険があります。

この三つの保険の違いに関する知識が曖昧な方も多いと思います。

本項目では火災保険や個人賠償責任保険との違いについてまとめました。

火災保険との違い

借家人賠償責任保険と火災保険の違いは、補償される対象の違いが挙げられます。

借家人賠償責任保険では、部屋そのものや部屋の設備が補償の対象となります。

対して、火災保険は、部屋はもちろんのこと、家財を含めた損害に対して幅広く補償されます。

個人賠償責任保険との違い

借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険との違いは、目的の違いにあります。

個人賠償責任保険の場合、対象となるのが日常生活すべてであり、例えば、第三者にケガを負わせてしまった場面でも活用することができます。

つまり、個人賠償責任保険は補償範囲がかなり広く、それに比べると、借家人賠償責任保険は補償対象がかなり限定されていると言えるでしょう。

火災保険や個人賠償責任保険は、借家人賠償責任保険と比べると対象が広いため、借家人賠償責任保険と合わせて契約することで、日々の生活のリスクを軽減させることができます。

まとめ

借家人賠償責任保険は、賃貸借契約を結ぶ際に義務として加入するケースが目立ちます。

そのため、知らず知らずのうちに加入している人も多いですが、保険料も安く、万が一の時にも対応しやすいため、入っておいて損はない保険と言えます。

どのようなものが補償対象となるのか、改めてご自身の借家人賠償責任保険の内容を確認しておくことをおすすめします。

当社では、審査に不安を感じている方でも安心の物件情報を多数取り扱っています!
審査に落ちてしまった方、他社で断られた方は、ぜひ一度当社にご相談ください。
審査通過に自信あり!まずは、公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

当社のおすすめ新着物件はこちら!

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!