(営業時間9:30~18:30)
(24時間受付中)

ここ数年で、LGBTQへの社会的な理解が進んでいると感じる人も多いでしょう。
しかし、まだそれは十分とは言えません。
不動産業界でも、度々同性カップルの賃貸契約の困難さが取り上げられています。
今回は同性カップルが賃貸物件を断られる理由について、また、借りるためのコツをご紹介します。
これから一緒に住むことを考えている同性カップルは、ぜひ参考にしてください。



現状では、同性カップルは賃貸物件を借りにくいと言われています。
例えば、不動産会社に行った時点で「扱う物件がない」と断られたり、賃貸審査は通ったのに管理会社やオーナーに「同性カップルはNG」と断られたりする場合があります。
断られるだけならまだしも、嫌な言葉を投げかけられ不快な想いをする人も多いようです。
一方で、男女カップルなら簡単に賃貸物件が借りられるのかというと、じつはそうでもありません。
賃貸物件は、夫婦や親子、兄弟など家族関係にある複数人で契約する分にはスムーズですが、恋人や友人という関係では審査が通らない場合があります。
これは異性カップルも同性カップルも同じです。
しかし、異性カップルは婚約状態にあれば、割と容易に契約できます。
同性カップルの場合、現在の日本では、戸籍上の家族になれないため、婚約者という認識がありません。
パートナーシップ宣誓制度もありますが、残念ながらこの制度を結んでいても入居を認められない場合が多いのです。

次は、同性カップルが賃貸物件を断られる理由についてご紹介します。
最も大きな理由は、管理会社、物件のオーナーが同性カップルに対して偏見を持っている場合が多いからです。
管理会社やオーナーにとって、同性カップルを住まわせると、すぐに別れて部屋を出ていくのではないかなどの心配が生まれます。
また、男性同士のカップルの場合、騒音トラブルや部屋を汚すのではないかという偏見が入居許可を出せない理由になるようです。
こういったトラブルは、婚姻関係にある夫婦であっても、家族であっても起こりえます。
しかし、同性カップルに対しては特に厳しい目を持たれているのが現状です。
冒頭でも触れましたが、婚姻関係がない点も入居を断る理由になります。
これは異性カップルでも同様です。
結婚している場合と違って婚姻関係がないと、比較的簡単に別れられ、部屋を出ていけます。
せっかく賃貸契約をしても、すぐに部屋が空室になるのは管理会社やオーナーにとって大きな痛手です。
そういったリスクを回避するために、婚姻関係のないカップルの入居は不可にしているのです。

では、同性カップルが賃貸物件を借りるにはどうしたらいいのでしょうか。
次に、そのためのコツをご紹介します。
これからできるだけスムーズに部屋を借りたいと思っている同性カップルは必見です!
1つ目は、ルームシェア用の物件を選ぶことです。
ルームシェアとは、複数人で賃貸物件を契約し、共同生活を送る暮らし方をいいます。
ルームシェアは家族でなくても、友人や知人で契約でき、当然同性カップルでも契約可能です。
しかし、ルームシェア用の物件は数が少ない傾向にあります。
住む地域や選ぶ間取りも限られてしまうでしょう。
2つ目のコツは、パートナーシップ宣誓制度がある地域を選ぶことです。
パートナーシップ宣誓制度のある地域は、LGBTQへの理解が他地域より高い傾向にあります。
同性カップルが賃貸物件に住んでいる場合も多く、不動産会社も対応に慣れている可能性が高いでしょう。
特に、東京都23区は比較的理解のある地域といえます。
一方で、地方に関してはまだ理解が乏しく、残念な対応をされる可能性もあるため、注意が必要です。
3つ目は、LGBTQに理解ある不動産屋を選ぶことです。
一般的な不動産屋より、LGBTQの多くの人と契約してきた不動産屋のほうがノウハウがあります。
入居可能な物件の扱いも多いでしょう。
不動産サイトホームズでは、LGBTQフレンドリーな不動産屋を地域別に紹介しています。
また、当サイトでも物件によって対応可能なものもあります。
ぜひ直接ご相談ください!

最後は、同性カップルが物件を借りる時の注意点をご紹介します。
同性カップルが表立って同棲できないために、1人が賃貸を契約し、パートナーが黙って一緒に住むパターンも少なくありません。
しかし、これは契約上NG行為です。契約書に同棲禁止条項が含まれていると、さらに深刻といえるでしょう。
バレないだろうと思っていても、近隣トラブルや、水道代の急な値上がりから発覚する可能性があります。
契約内容によって違約金の請求を受けたり、最悪の場合、強制退去になるかもしれません。
黙って同棲を始めることなく、堂々と許可された上で新生活をスタートさせましょう。
こちらの記事もおすすめ



今回は同性カップルが賃貸物件を断られる理由について、また、借りるためのコツをご紹介しました。
同性カップルが賃貸物件を断られる理由は以下の通りです。
婚姻関係がない点に関しては、同性カップルも異性カップルも同じくらい契約が難しくなります。
しかし、異性カップルは婚約可能ですが、同性カップルは現時点で戸籍上の家族となれないため、より一層同棲が難しくなるのです。
そんな同性カップルが賃貸を借りるためのコツは以下です。
黙って同棲するのは、契約上NGで、発覚した際に大きなトラブルに発展しかねません。必ず、報告した上で住むようにしましょう。
これらを参考に、信頼できるパートナーと素敵な新生活を送ってくださいね!
当社では、審査に不安を感じている方でも安心の物件情報を多数取り扱っています!
審査に落ちてしまった方、他社で断られた方は、ぜひ一度当社にご相談ください。
審査通過に自信あり!まずは、公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。
当社のおすすめ新着物件はこちら!


