墨田区は魅力あふれる住み心地のいいエリア!特徴や家賃相場も紹介

墨田区は東京スカイツリーがあることでも有名ですが、住み心地はどうなのでしょうか?

「観光スポットが充実していると住みにくいかも…」と思うかもしれませんが、利便性が高く、自然を感じられるといった顔もあるエリアです。

今回の記事では、墨田区の特徴から家賃相場、住み心地のいいエリアまで、詳しく紹介します。

墨田区に引っ越しをお考えの人は、ぜひチェックしてみてください。

墨田区とは?

墨田区の住み心地をチェックする前に、特徴を見ていきましょう。

特徴

墨田区は都心から近く、東京スカイツリーなどの観光地が多数抱えており、下町情緒も感じられるエリアです。

江戸川と荒川に挟まれ、水辺や緑も多いのが特徴です。

特徴との指針に沿って都市計画を進める一方、「すみだらしさ」を追求したまちづくりが行われています。

地域は、下記のエリアが墨田区に該当します。

  • 堤通・墨田・八広エリア
  • 向島・京島・押上エリア
  • 東墨田・立花・文花エリア
  • 吾妻橋・本所・両国エリア
  • 業平・錦糸・江東橋エリア
  • 緑・立川・菊川エリア

アクセス

墨田区は東京都心部へのアクセスが非常に良好です。

JR総武線や東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄浅草線など、複数の路線が走っています。

新宿や渋谷などへは、約30分以内でアクセスできます。

また、区内は循環するバス路線があり、駅から離れた地域からも主要駅へのアクセスがスムーズで便利です。

人口

墨田区の令和6年5月時点の人口に関するデータは、以下の通りです。

  • 人口:286,293人
  • 世帯:169,201世帯

総人口は増加傾向にあり、2001年から2021年の2020年間で約57,000人増えています。

また、外国人人口の割合も増加しており、2001年は2.9%だったのが、2021年には4.5%になっています。

墨田区の住み心地とは?

続いて、墨田区の住み心地をさまざまな角度からチェックしてみましょう。

レジャースポットが充実

墨田区はレジャースポットが充実しています。

東京スカイツリーやすみだ水族館などは、休日に遊びに行けるスポットとして人気です。

東京ソラマチやアルカキット錦糸町といった大型ショッピングモールもあり、買い物も楽しめます。

また、両国国技館や江戸東京博物館など、歴史を感じられる施設もあります。

家族や友達と、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。

自然が身近にある

隅田川と荒川に囲まれた墨田区は、水辺や公園が整備されているため、都心にいながらも自然を身近に感じられます。

公園が多数存在し、大横川親水公園や錦糸公園や向島百花園などで、遊具で楽しんだり、自然を満喫したりすることが可能です。

また、区立児童遊園が約70箇所、区立区民広場が約20箇所あり、子どもが自然に親しめる環境も整っています。

都心へのアクセスが良好

墨田区の特徴でもある、アクセスの便利さは、住み心地を判断する要素の1つです。

墨田区には、下記の9路線が通っています。

  • JR総武線・総武本線
  • 都営浅草線
  • 都営新宿線
  • 都営大江戸線
  • 東京メトロ半蔵門線
  • 京成押上線
  • 東武亀戸線
  • 東武伊勢崎線
  • 東武スカイツリーライン

とくに押上駅は、半蔵門線や浅草線、京成線など7路線が乗り入れる主要ターミナル駅で、都内各所へアクセスするのに便利です。

東京駅へは電車で約15分、新宿まで約20分で行けることから、通勤・通学もしやすい立地にあります。

墨田区の家賃相場

墨田区の間取り別の家賃相場は、以下の通りです。

  • ワンルーム:9.48万円
  • 1K:9.60万円 
  • 1DK:11.64万円
  • 1LDK:15.96万円
  • 2LDK:21.08万円

また、地域別の家賃相場は以下のようになっています。

  • 押上:11.95万円
  • 我妻橋:9.70万円
  • 錦糸:15.70万円
  • 両国:10.70万円
  • 墨田:13.95万円

ただし、あくまで相場ですので、価格は参考程度にして、実際に物件をリサーチするのがおすすめです。

墨田区で住み心地がいい人気エリア3選

最後に墨田区で住み心地がいい人気のエリアを3つ紹介します。

まだ住みたいエリアを検討中の人は、ぜひお部屋探しの参考にしてください。

錦糸町

錦糸町は下町情緒と都会的な利便性が共存するエリアです。

錦糸町駅はJR総武線と東京メトロ半蔵門線が乗り入れており、周辺は大型商業施設が立ち並んでいます。

買い物に困らない他、医療機関も充実していて便利です。

一方で駅から少し離れると、下町風情あふれる街並みが広がっており、活気を感じられます。

押上

押上は観光と下町の2つの顔を併せ持っています。

東京スカイツリーや東京ソラマチなど、大規模な観光施設があり賑わっている一方で、地元の人々の生活が根付く下町風情が残っています。

駅周辺は大型スーパーやコンビニなどが充実しているのも魅力です。

生活利便性が高いため、一人暮らしはもちろん、ファミリー層にも人気があるエリアです。

両国

両国は隅田川沿いにあり、散歩道などで自然を楽しめます。

また、下町風情が残る路地裏や古い街並みが残っており、情緒を感じることが可能です。

古き良き雰囲気の中にも、両国駅前にはスーパーマーケットが充実し、コンビニやドラッグストアも揃っているため、買い物に困りません。

大相撲の本場所が開催される両国国技館があり、伝統文化に触れることも可能です。

まとめ

墨田区は、下町情緒あふれる魅力的なエリアです。

駅から徒歩圏内に商店街や伝統工芸の店が点在し、活気のあるエリアも多数あります。

水辺や緑を身近に感じることができることからも住み心地の良さを感じられます。

都心へのアクセスも良好で、利便性も高いので、ぜひ引っ越しを検討してみてはいかがでしょうか。

また、墨田区は生活保護を受けながら住める物件もあります。

気になる方は下記のリンクから最新物件情報をチェックできるので、ぜひ見てみてください。

新着物件

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!