(営業時間9:30~18:30)
(24時間受付中)
派遣社員は、自分が持つスキルやキャリアを武器に働けるほか、ライフスタイルに合わせた働き方を目指しやすいのが特徴です。
一方で、派遣社員として働く際には年収がいくらぐらいになるのか、ついつい気になるものです。
本項目では、派遣社員の平均年収、正社員やパートとの年収の違いなどを解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
派遣社員の平均年収は、平均時給から判断することが可能です。
例えば、関東・東海・関西における2024年10月度の平均時給は、1,666円でした。参照:ジョブズリサーチセンター
1日8時間労働で月22日働く場合、毎月293,216円を手にすることになります。
仮に1年間その収入だった場合にはおよそ350万円程になり、この金額に各種手当などが上乗せされます。
毎月2万円ほどの手当があった場合、380万円程度の年収となるでしょう。
三大都市圏の平均時給は年々上がっており、今後も上がり続けることが予想されます。
2024年において、派遣社員の平均年収はおおよそ400万円近くあることが明らかとなりました。
では、正社員やパートだと年収はどうなのか、気になる方も多いはずです。
本項目では正社員・パートの平均年収をまとめました。
国税庁が行った民間給与実態統計調査によると、正社員の平均年収は530万円でした。
前年度と比べて1.3%増えており、金額にして7万円の増加です。参照:国税庁
派遣社員と比較すると、150万円程度多い計算です。
派遣社員は時給で給与が決まりますが、正社員は時給ではなく、定められた月給で決まります。
派遣社員は労働時間に応じて給与が増減する一方、正社員は労働時間が多少短くても大きく減らされることはありません。
加えて、正社員の方が手当の手厚さが目立ちやすく、年収の違いに表れやすいと言えるでしょう。
一方、パートの平均年収はおよそ125万円と、派遣社員と比べて3分の1程度しかもらえていません。参照:厚生労働省
パートの平均年収が低いのは労働時間の少なさが要因です。
一般労働者の総実労働時間は163.5時間で、現金給与総額は436,806円でした。
パートの総実労働時間は79.3時間と一般労働者の半分以下で、現金給与総額は104,567円です。
ちなみに時給換算すると1,279円で、派遣社員の平均時給と比べると1時間あたり400円近く少ないことがわかります。
派遣社員として働く際、少しでも年収を上げるにはいくつかの方法を実践する必要があります。
本項目では、上記の方法についてまとめました。
同じ派遣社員でも職種によって、時給が大きく異なるケースがあります。
例えば、同じオフィスワークでも事務系よりも企画・マーケティングの方が平均時給が高い状況です。
製造や物流関係の派遣だと平均時給が1,500円を割り込むケースが多い一方、IT系は2,000円以上の平均時給が目立ちます。参照:ジョブズリサーチセンター
また、地域によっても平均時給に差が見られます。
例えば、関東でのオフィスワーク系の平均時給は2024年10月時点で1,727円ですが、東海だと1,447円、関西では1,495円と大きな違いがみられます。参照:ジョブズリサーチセンター
派遣社員として年収を上げるには、仕事を行う地域や職種を厳選することが大切です。
資格があることで、派遣社員としての時給が高くなることがあります。
例えば、倉庫内での仕事の場合、フォークリフトの免許があるだけで時給換算で数百円程度の違いがあり、1日数千円程度変わります。
簿記を始め、ビジネス系の資格を取得することで時給が100円程度上がれば、1か月で2万円程度給与が上がり、年間20万円以上の増収です。
派遣会社によっては資格取得に向けたサポートを手厚く行うケースも見られます。
資格を取得することで、年収を上げることは大いに可能です。
派遣社員としての働くこととは別に、副業を行うのもおすすめです。
休日にアルバイトをするほか、アフィリエイトや動画配信などで稼ぐ手もあります。
特にアフィリエイトは軌道に乗れば、毎月10万円以上稼ぐことも可能です。
最近ではスキマバイトが一般的となり、アプリを通じて好きな時間に好きなだけ働ける方法が確立されています。
派遣社員の平均年収は正社員より多少少ないものの、資格を取得するなどして正社員の平均年収に近づけることは大いに可能です。
副業の選択肢も以前より広がっており、副業を一切しない正社員より稼ぐこともできます。
無理に正社員にならなくても、スキルやキャリアを重ねることで派遣社員でありながら一定の年収以上を確保し、自分らしい生活スタイルを得ることも一つの選択肢と言えるでしょう。
当社では、生活保護を受給される方向けの物件情報を多数取り扱っています!
生活保護申請のお手伝いから賃貸物件のお手配まで、まるっとサポートしているので公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。
生活保護受給者向けのおすすめ新着物件はこちら!