無職でも借金できる?返済に困ったら?その後の解決策もご紹介!

「職を失った」

「手元にお金がない」

「借金するしかない」

そんな状況の人も少なくはないでしょう。

しかし、無職でも借金できるのか、疑問に思いますよね。

今回は無職でも借金できる?返済に困ったら?その後の解決策もご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

無職でも借金できる?

早速、無職でも借金できるのかという疑問にお答えします。

結論は、基本的に借金はできません。

一般的に借金の申し込みを行う時、金融機関は申込者の職業や収入、金融事故歴などを確認します。

金融機関としても、確実に返済してくれる人へ貸したいため、当然の審査です。

しかし、無職の場合、返済能力が疑われ、多くの場合、審査が通りません。

反対に、無職でも借金できることを謳っている会社は、闇金である可能性が高いです。

闇金とは、貸金業の登録を行わず、違法な高金利でお金を貸す業者をいいます。

一旦は気持ちよく借りられますが、その後の返済で高額な金利を払い続け、永遠に返済が終わらない悪循環に陥りかねません。

闇金の利用は必ず避けましょう。

無職でも借金する方法は?

では、無職でどうしても借金しないと生活ができない場合、どうしたらいいのでしょうか。

次に、無職でも安全に借金する方法をご紹介します。

生活福祉資金貸付制度

1番に頼るべきは、国の制度である生活福祉資金貸付制度です。

原則として、民間の金融機関が利用できない低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯が対象です。

ただし、無職であっても就職する意欲がある場合、お金を借りられます。

ハローワークで就職活動や職業相談を受けているなど、一定の条件があります。

生活福祉資金貸付制度は連帯保証人がいると無利子、連帯保証人なしでも低金利で借りられるため、返済を考えても魅力的な制度です。

不動産担保ローン

不動産担保ローンも、無職の人が利用できる借金の1つです。

名前の通り、所有する不動産を担保にして、お金を借ります。

もし返済ができなければ、不動産が売却され、返済の必要がなくなります。

ただし、以下の2点がデメリットです。

  • 審査基準が厳しい
  • 融資手数料の負担がある

他の借金同様、銀行の不動産担保ローンは審査が厳しく通らないおそれがあります。

反対に、消費者金融やクレジットカード会社、不動産担保専用の金融機関などは審査が緩い傾向です。

早く借入したい場合、審査落ちは時間のロスになるため、会社選びは慎重に行いましょう。

また、不動産を担保にするため、不動産鑑定や登記などに別途費用がかかります。

審査基準が柔軟で、それらの手数料が安い会社を選ぶことを心がけましょう。

生命保険の契約者貸付

生命保険の契約者貸付も、無職であっても借りられます。

ご自身がすでに加入している生命保険の解約返戻金を担保にお金を貸してくれるため、審査が不要です。

保険会社によって、即日で借りられるため、すぐにお金が必要な場合、助かるでしょう。

しかし、そもそも対象の生命保険に加入していないと利用できないので、利用者が限られます。

ご自身の生命保険に、そのようなオプションがついていないか確認だけでも行いましょう。

無職で借金返済に困ったら?

すでに借金があり、無職になったことで返済に困っている人もいるでしょう。

次は、無職で借金返済に困った場合の対処法をご紹介します。

債権者に相談する

すぐに行うべき点は、債務者への相談です。

次の返済日に間に合わないとわかった時点で、早めに行うのがおすすめです。

返済日の延長や、返済額を抑える相談に乗ってもらえる可能性があります。

最もやってはいけない行動は、返済を放置して、その後の督促も全て無視することです。

金融事故がつくだけでなく、差し押さえや裁判に発展する場合もあります。

必ず連絡して、その後の対応を相談しましょう。

返済計画を立てる

無職の場合は、貯金がない限り返済にお金をまわせません。

今後、自分がいつ働けるようになるのか、他に収入を得られないのかを考え、返済のための計画を立てましょう。

複数の金融機関から借金している場合は、一度紙に全てを書き出し、借金の返済額を把握します。

待ってもらえる金融機関を後に回し、そうでないところを優先して返済していきます。

弁護士に相談する

借金返済の目処が全くたたない場合は、すぐに弁護士に相談します。

任意整理もしくは、自己破産などの解決方法を説明してくれるはずです。

弁護士費用が気になる方は、法テラスで無料の法律相談が受けられます。

実際に自己破産できる弁護士を紹介してくれる場合もあります。

一人で考えていても、どうにもならないため、勇気を出して相談しましょう。

無職の人が利用できる公的制度は?

最後に、無職の人が利用できる公的制度についてご紹介します。

借金を考える前に、ご自身が以下の制度を利用できないか検討してみましょう!

失業手当

無職になる直近2年間に1年以上、雇用保険に加入していた場合、失業手当が受けられます。

また、会社都合の退職の場合は、離職日から1年間に6ヶ月以上の雇用保険加入が対象です。

他にも、就労意欲があり、求職活動を行っている必要があります。

ご自身の雇用保険状況が当てはまるか確認のうえ、ハローワークで詳細を聞きましょう。

失業手当を受けるための説明会なども開かれていますよ。

障害年金

もし病気や怪我によって無職となった場合は、障害年金を受給できないか確認します。

条件は以下の3つです。

  • 障害に対して行った初診日に年金制度に加入していた
  • 保険料の納付期間や免除期間が一定以上
  • 障害の状況が基準に該当する

管轄の年金事務所に問い合わせれば、相談に乗ってもらえます。

もしご自身が障害年金の対象なのか不明な場合、年金事務所で調べてもらいましょう。

該当しても申請しないと受給できません。

障害等級が1級である場合、月額約8万円と高額な年金がもらえるため、損のないように早めの相談がおすすめです。

生活保護

無職で就職の目処がたたない場合、生活保護の利用を検討しましょう。

最後のセーフティーネットと呼ばれる生活保護は、収入が最低生活費以下、資産がない、親族に頼れないなどの条件で受給できます。

借金したままでは、受給できないため、自己破産が必要です。

生活保護は最終手段ですが、国民の権利であり、恥じることではありません。

お近くの福祉事務所へ行って、一度相談してみましょう。

水際対策にあう可能性もあります。

そういった場合、生活保護に詳しい知人、または弁護士などに付き添ってもらうことが大切です。

こちらの記事もおすすめ

まとめ

今回は無職でも借金できる?返済に困ったら?その後の解決策もご紹介しました。

基本的には、無職で借金するのは容易ではありません。

もし無職で簡単に借金できるところがあれば、闇金を疑いましょう。

公的制度である生活福祉資金貸付制度、または担保を使う不動産担保ローン、生命保険の契約者貸付が利用できる可能性もあります。

ご自身の状況にあった借金方法を探りましょう。

しかし、借金よりも公的制度を利用して、継続的に収入を得るほうが賢明かもしれません。

失業保険、障害年金、生活保護のいずれかを利用できないか、検討します。

お金のことは1人で解決しにくい問題です。ぜひ、然るべき場所で相談してください。

当社では、審査に不安を感じている方でも安心の物件情報を多数取り扱っています!
審査に落ちてしまった方、他社で断られた方は、ぜひ一度当社にご相談ください。
審査通過に自信あり!まずは、公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

当社のおすすめ新着物件はこちら!

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!