荒川区の住み心地とは?特徴や家賃相場、人気エリアをチェック!

荒川区に引っ越しを考えているなら、住み心地は気になるところですよね。

交通の便や治安など、事前にチェックしておくとお部屋探しも安心して進められますよ。

そこで今回は、荒川区の住み心地をリサーチしました!

特徴から家賃相場、人気エリアまで紹介していますので、ぜひチェックしてください。

荒川区とは?

まずは、荒川区の特徴を改めてチェックしておきましょう!

特徴

荒川区は東西に細長く、隅田川が区の北東部を流れています。

古くからの歴史や下町情緒を随所に残しつつ、各地域の新しい街づくりも進んでいるのも特徴です。

荒川区の地域は以下のようになっています。

  • 南千住
  • 荒川
  • 町屋
  • 東尾久
  • 西尾久
  • 東日暮里
  • 西日暮里

また、荒川区は生地織物の集積地や、著名な俳人ゆかりの地としても知られています。

寺社仏閣やあらかわ遊園など、観光スポットも多数存在している地域です。

アクセス

荒川区は以下の通り、複数の鉄道路線が通っており、都心部や郊外への移動がしやすいです。

  • JR山手線
  • JR京浜東北線
  • JR常磐線
  • 京成本線
  • 東京メトロ日比谷線
  • 東京メトロ千代田線
  • 都電荒川線
  • 日暮里・舎人ライナー
  • つくばエクスプレス

また、主要駅は以下の通りです。

  • 日暮里駅
  • 西日暮里駅
  • 南千住駅
  • 町屋駅
  • 町屋駅前駅

中でも日暮里駅は6路線、西日暮里駅は4路線が乗り入れる交通の要所となっています。

また、荒川区内にはコミュニティバス「さくら」が運行しています。

利用することで図書館や区役所、駅などへの利便性もアップすることが可能です。

人口

荒川区の人口についてのデータは以下の通りです。

  • 人口:21万7,167人(令和2年4月1日時点の推計人口)
  • 世帯数:117,333世帯

荒川区の人口、世帯数ともに近年増加傾向にあることが、データからも明らかになっています。

とくに日暮里や南千住地域は再開発が進み、若い世帯が増えました。

荒川区の住み心地とは?

実際、荒川区の住み心地はどうなのか、気になるところですよね。

ここでは荒川区の住み心地について、ポイントを紹介します。

治安がいい

荒川区の犯罪発生率は、東京23区で7番目という低い水準にあります。

警視庁が公表している「令和4年区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」によると、犯罪認知件数は1,143件で、東京都では2番目に少ない数です。

また、荒川区では、子どもから高齢者まで区民の安全を確保するため、犯罪防止の取り組みを行っています。

こうした対策により、東京都平均よりも良好な治安状況が維持されていると考えられます。

アクセスの利便性がいい

荒川区は山手線が利用できるため、都心部への移動が非常に便利です。

渋谷や新宿といった主要ターミナル駅までは、30分以内でアクセスできます。

さらに、荒川区は埼玉方面や茨城方面への移動も、1本の路線で可能です。

鉄道網が非常に充実しているため、自家用車に頼らずに生活できる環境が整っているのもポイントです。

物価が比較的安い

荒川区は、東京都内では物価が比較的安いです。

駅周辺にはスーパーマーケットが充実しており、買い物に困りません。

日常生活においても、昭和の雰囲気を感じられる商店街や100円ショップ、業務スーパーなどお得に買い物できる店が多く点在しています。

また、三ノ輪銀座商店街などの昭和レトロな雰囲気の商店街では、お手頃な価格で買い物や食事を楽しめます。

新鮮な食材や日用品を手頃な価格で購入できるため、生活費を抑えたい方にとっては理想的な環境です。

荒川区の家賃相場

東京都荒川区の家賃相場は、以下のようになっています。

  • ワンルーム:8.02万円
  • 1K:8.20万円 
  • 1DK:10.92万円
  • 1LDK:15.48万円
  • 2LDK:21.08万円

また、その他の地域別の家賃相場は、以下を参考にしてください。

  • 荒川区全体:12.20万円
  • 西尾久:7.80万円
  • 西日暮里:10.65万円
  • 東尾久:10.70万円
  • 東日暮里:11.50万円

荒川区で住み心地がいい人気エリア3選

荒川区全体でも住み心地がいいですが、とくに人気が高いエリアを紹介します。

引っ越しの参考にチェックしてみてくださいね。

日暮里

荒川区の日暮里は交通アクセスがよく、ファミリーにも住みやすいことから人気があります。

日暮里駅はJR山手線や京浜東北線、常磐線、京成本線の4路線が利用でき、都心部への移動に便利です。

新宿駅や東京駅までは、15〜25分程度で行けます。

また、日暮里駅周辺には、スーパーマーケットや地域密着型の人気商店街があり、買い物しやすいのもポイントです。

子どもが遊べる公園も多数あり、子育て支援制度も充実しています。

南千住

荒川区の南千住は利便性が高い一方で、歴史的な雰囲気も感じられるエリアです。

南千住駅は、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスの3路線が乗り入れる交通の要所となっています。

駅周辺にはスーパーマーケットやドラッグストア、コンビニなど、日常生活に必要な施設が揃っていて便利です。

また、隅田川に隣接しており、都心でも自然を感じられる環境となっています。

町屋

下町情緒あふれる地域で、比較的治安が良好な住宅街が広がっています。

町屋公園では、ボール遊びができる広場や子ども用の遊戯施設があり、家族で訪れる人気の公園です。

小学校や保育園などの子育て施設も充実していることから、若いファミリー層にとくに人気があります。

東京メトロ千代田線の町屋駅周辺は整備されており、生活しやすいです。

荒川区のおすすめスポット3選

荒川区には、歴史や文化、自然を楽しめるスポットが豊富です。

ここではとくにおすすめのスポットを紹介します。

日暮里繊維街

日暮里繊維街は、日暮里中央通りを中心に約90店舗が立ち並ぶ荒川区屈指の商店街です。

服飾関連の小売店が多く、ファッションの専門学生やデザイナー、ハンドメイド愛好家に人気があります。

和装から洋装まで、生地や織物関連の商品が豊富に揃っています。

宝探しのような感覚で自分好みのアイテムを見つけられる楽しさがあり、大売出しなどのお得なイベントも魅力です。

周辺にはグルメスポットも充実しており、買い物だけでなく食事も楽しめます。

住民にとっては、趣味や創作活動の幅を広げられる魅力的な場所といえます。

あらかわ遊園

あらかわ遊園は、子ども向けに作られた小さな遊園地で、総面積50,841平方メートルの敷地内には、観覧車や豆汽車など6基の遊具があります。

さらに、魚釣り広場、乳幼児向けのちびっこ広場、子供プール、ポニーの乗馬やヒツジとのふれあい広場など、多彩な施設が揃っています。

2023年7月からは子どもプールもオープンし、夏は遊園地の乗り物以外にもプールを楽しめるようになりました。

人気キャラクターショーも開催され、映画やドラマのロケ地としても使用されています。

家族で1日中楽しめる場所として、子育て世帯にとって魅力的なスポットです。

LaLaテラス南千住

LaLaテラス南千住は、荒川区南千住地区の再開発の一環として、2004年にオープンした商業施設です。

オーストリア・ウィーンのドナウシュタット区をモデルにしたヨーロッパ風の街並みが特徴で、31店舗の専門店が集まっています。

たとえば、大型スーパーマーケット「リブレ京成」や、ライトオン・ABC-MARTなどのファッション店、ベーカリーや中華などの飲食店など、幅広いです。

単なる買い物を楽しめる場所だけでなく、地域のコミュニティの憩いの場としての役割も果たしています。

まとめ

荒川区は下町情緒あふれる街並みと開発が進んだ地区があり、古さと新しさのいいところが同居した地区です。

治安がよく、比較的物価も安いため、住み心地がいいエリアとして人気があります。

引っ越しを検討している人は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

また、荒川区では生活保護を受けながら入居できる物件もあります。

当社では、生活保護を受給される方向けの物件情報を多数取り扱っています!
生活保護申請のお手伝いから賃貸物件のお手配まで、まるっとサポートしているので公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

生活保護受給者向けのおすすめ新着物件はこちら!

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!