(営業時間9:30~18:30)
(24時間受付中)
賃貸物件を借りる際には、事前に理解しておきたい流れや契約に必要なものがいくつかあります。
必要なものが欠けると、引っ越しのスケジュールが崩れる可能性があるため、注意しておきたいところです。
今回は、賃貸契約に必要なものを「入居申し込み」「契約時」「お金」それぞれの項目別にまとめました。
準備をしっかりと行い、安心して新しい住まいでの生活をスタートするためにぜひチェックしてみてください!
賃貸物件を借りる際の一般的な流れは、以下の通りです。
探すだけの時点では必要なものはありませんが、入居申し込みや契約手続きには用意してあるとスムーズに進められます。
理想の物件を逃さないためにも、必要なものを把握しておき、準備しておくことをおすすめします。
一般的に、賃貸物件の契約の際は以下のものが必要です。
どんなものが必要なのか、それぞれチェックしていきましょう。
入居申込書は、契約者本人や連帯保証人の基本情報を記入する重要な書類で、以下の情報を記入する必要があります。
連帯保証人が必要な場合は、保証人の同様の情報も記入します。
ただし、近年では家賃保証会社を利用する場合、連帯保証人が不要なケースもあります。
身分証明書は本人確認のために必要な書類です。
以下のいずれかを用意しましょう。
顔写真付きの身分証明書が望ましいため、写真がない場合は追加の証明書が求められる場合があります。
収入証明書は、契約者の支払い能力を確認するために必要です。
職業や雇用形態によって必要な書類が異なります。
たとえば、会社員の場合は源泉徴収票や直近3ヶ月分の給与明細などが該当します。
自営業やフリーランスであれば、確定申告書や納税証明書が収入を証明する書類です。
基本給や見込み年収が分かる書類を用意しましょう。
入居申し込み後、審査に通ると賃貸物件の契約に進み、以下のものが必要となります。
それぞれ必要なものを紹介します。
身分証明書は、契約者本人の確認のために必要な書類です。
運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど、契約時に原本を持参しましょう。
不動産会社でコピーを取ってもらうのが一般的です。
住民票は、契約者の居住関係を公的に証明する重要な書類です。
以下の点に注意して用意します。
単身者の場合は「一部事項証明」、家族で入居する場合は「全部事項証明」が適しています。
印鑑証明書は、契約書に押印する印鑑が実印であることを証明するものです。
市区町村役場で印鑑登録をして取得できます。
連帯保証人の印鑑証明書も必要だったり、認印で可能だったりする場合もあるため、事前確認が重要です。
銀行印や通帳は、家賃の口座引き落としのために必要です。
引き落とし口座の登録時に必要となるため、忘れずに準備しましょう。
連帯保証人が必要な物件の場合、以下の書類が求められます。
連帯保証人の準備には時間がかかる場合があるため、早めに依頼しておくことをおすすめします。
連帯保証人が不要な場合は、緊急連絡先となる親族の情報のみで契約できるのが一般的です。
賃貸物件を契約する際は、以下のような費用も支払う必要があります。
敷金 | 部屋を借りる際の担保として大家さんに預けるお金(基本的に退去時に返金される) |
礼金 | 部屋を貸してもらうお礼として大家さんに支払うお金(返金されない) |
仲介手数料 | 不動産会社に支払う手数料(一般的に家賃の1ヶ月分が上限) |
家賃(前払い分) | 入居月と翌月の家賃(月の途中に入居する場合は、日割り計算された入居月の家賃と翌月の家賃を合わせて支払う) |
火災保険料 | 火災保険への加入が必須となっている場合が多い |
保証料 | 家賃保証会社を利用する場合に必要 |
賃貸契約時には、敷金や礼金、仲介手数料、前家賃、火災保険料などの費用が必要となります。
金額は物件によって異なるため、契約前に不動産会社に詳細を確認し、十分な資金を準備しておくことが重要です。
賃貸物件の契約の際は、書類や資金以外にも、以下のような準備も進めるのが重要です。
契約関連の書類は、事前に内容を注意深くチェックするのがおすすめです。
また、新居が決まったら、早めに居住中の賃貸物件の解約手続きも行います。
解約時の予告期限を守って、貸主に連絡しましょう。
賃貸物件を借りる際には、準備が非常に重要です。
引っ越し準備期間はなにかと忙しいため、入居申し込みや契約時最後に必要な書類はもちろん、金銭的な準備もあらかじめ把握しておくと慌てずに済みます。
それぞれのステップをしっかりと踏むことで、安心して新生活をスタートできます。
賃貸契約における事前の準備を怠らず、計画的に進めてみてくださいね。
当社では、生活保護を受給される方向けの物件情報を多数取り扱っています!
生活保護申請のお手伝いから賃貸物件のお手配まで、まるっとサポートしているので公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。
生活保護受給者向けのおすすめ新着物件はこちら!