(営業時間9:30~18:30)
(24時間受付中)
「賃貸物件の立ち退き通知を受け取ったけど、どうしたらいい?」
「どんな場合に立ち退きを求められるのかな…」と不安になっていませんか?
退去を求められたら、誰でも戸惑いますし、どうしたらいいか悩みますよね。
しかし、立ち退きの理由や対策を知ることで、賃貸契約のトラブルは回避できます。
今回は、賃貸の立ち退きの理由や料金相場、対応する流れを解説します。
立ち退き料を交渉したい場合のポイントも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
賃貸物件で立ち退きを要求するには、正当な理由が必要であり、主に以下の2つの場合が想定されます。
どんな理由で立ち退きを求められるのか、チェックしてみましょう。
大家側の都合によって立ち退きが要求されるのは、以下のような場合です。
ただし、大家側の都合による立ち退き要求の場合、法律上は入居者の合意が必要とされています。
一般的には、大家は正当な理由を示し、適切な立ち退き料を支払うことで入居者の同意を得る流れとなります。
以下のように、入居者の都合が原因で、立ち退きが請求される場合もあります。
入居者都合での立ち退き要求は、契約違反や不法占拠など、具体的な理由が必要です。
大家側からの一方的な要求は、法律上認められないことが多いです。
アパートやマンションなど賃貸の立ち退き料については、正確には定められていません。
しかし、移転先の住居の6ヶ月分の賃料に、引っ越し代を加えた金額が立ち退き料になる場合が多いです。
具体的な内訳は以下の通りです。
ただし、立ち退き料の金額は入居者の請求権ではなく、大家側からの自主的な提案のため注意しましょう。
最終的な金額は交渉によって決まることが多く、物件の状況や立ち退きの理由によって大きく変動する可能性があります。
実際に立ち退きを求められたら、冷静に対応することが重要です。
落ち着いて対応できるように、ここで賃貸の立ち退き通知を受けた場合の流れを紹介します。
立ち退き通知は、大家側から入居者に対して送られる文書で、通常は賃貸借契約の更新の1年〜半年前に行われます。
通知には以下の内容が含まれます。
通知を受け取ったら、まず内容をよく確認し、不明な点や不備がないかチェックすることが重要です。
通知の内容を確認した後、立ち退きに関する交渉を行います。
立ち退き料の金額や支払い条件、時期について話し合います。
また、敷金の返還や未払い賃料の有無についても確認しておくのも重要です。
交渉が難しかったり、条件に納得できなかったりする場合は、弁護士に相談することをおすすめします。
交渉がまとまり、立ち退きに同意したら、退去手続きを行います。
新居探しや引っ越しの手配など、退去日を考慮しながら進めていきましょう。
立ち退き交渉がまとまらない場合は、調停や裁判に発展する可能性があります。
調停の場で話し合いにより和解できない場合は、裁判に進みます。
ただし、調停や裁判は大家側から起こされる場合が多く、入居者から申し立てるのは難しいため注意です。
立ち退き料を交渉するには、押さえておきたいポイントがあります。
最後に賃貸立ち退き料を交渉する際のポイントを紹介するので、参考にしてください。
まずは、大家側から提示された立ち退きの理由と条件を、十分に理解することが重要です。
立ち退きには正当な理由が必要であり、建物の老朽化や建て替えなど相応の理由が背景となっています。
立ち退きの経緯や理由、期間などを明確に確認し、適切かつ合法的であるかを検討しましょう。
また、大家側から提示された立ち退き期間が十分であるかも確認しておくと、自分の中でも納得しやすくなります。
どうしても立ち退きが難しい場合は、自身にとってなぜ困難であるのか、理由を明確に整理しましょう。
たとえば、以下のような点を人に伝わる形で考えてみてください。
理由を具体的に説明することで、大家側に立ち退きの困難さを理解してもらい、前向きな形で問題解決へとつなげられる可能性があります。
立ち退きが難しいため、立ち退き料で解決したいと交渉する場合は、具体的な金額とその根拠を明確に示すことが重要です。
たとえば、高齢者や病気のために転居が難しい場合、「移転が〜のように困難なため、引っ越し費用の◯%にあたる〇〇円を負担してほしい」といった伝え方です。
立ち退きが難しい理由と金額の根拠をできるだけ具体的に、わかるように伝えましょう。
必ずしも要求が通るとは限りませんが、背景を伝えることにより、建設的に話し合いを進められる可能性があります。
賃貸の立ち退きは、正当な理由がなければ求められません。
立ち退きを求められる場合は、相応の理由があるため冷静に受け止め、退去について検討してしていくことが大事です。
理由や条件をしっかり確認し、立ち退き料に納得がいかない場合は、話し合いの準備もしていきましょう。
交渉が難しい場合は、弁護士に任せる方法も検討してみてくださいね。
当社では、生活保護を受給される方向けの物件情報を多数取り扱っています!
生活保護申請のお手伝いから賃貸物件のお手配まで、まるっとサポートしているので公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。
生活保護受給者向けのおすすめ新着物件はこちら!