高槻市の住みやすさは?特徴や家賃相場が気になる!人気エリアもご紹介!

大阪府高槻市は大阪の北部にあり、京都と大阪の間に位置します。

北摂の1つで、自然の豊かさと利便性の良さ、両方を兼ね備えています。

高槻市に住みたいと思う人は多いですが、実際の住みやすさはどうなのでしょうか。

今回は高槻市の住みやすさは?特徴や家賃相場、人気エリアも合わせてご紹介します。

高槻市への引越しを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

高槻市は住みやすい?特徴をご紹介!

早速、高槻市の住みやすさを知るために、特徴をご紹介しましょう。

自然豊かなのに利便性抜群!

高槻市は大阪と京都の間にあるため、それぞれのベッドタウンとして選ぶ人が多いです。

交通アクセスが良好な一方で、摂津峡をはじめ芥川公園、安満遺跡公園などレジャー向きの公園が多く存在します。

そのため、ファミリー世帯やアウトドア派におすすめです。

また、高槻市は住みやすい街ランキングの上位常連でもあります。

不動産サイト「at home」が2024年に行った大阪府内での住みやすい駅ランキングで、高槻駅がなんば駅を抑えて3位にランクインしました。

ちなみに、1位は大阪駅、2位は天王寺駅で大阪市の中心地でした。

利便性抜群のなんば駅を抑えての3位という結果は、高槻市の魅力が非常に高いことを表しています。

子育て支援では、公立小中学校の給食費無償、中学生への家庭学習支援、市内にある大学と連携した「夏休み子ども大学」など、積極的に取り組んでいます。

治安も良好なので、ファミリーで一軒家を購入する場所としても選ばれており、活気あふれる街として今後の発展も期待できるでしょう。

交通アクセスは?

高槻市には、JR東海道本線、JR東海道線、阪急京都本線の3路線が乗り入れています。

JR高槻駅から大阪駅まで約20分、京都駅まで約15分で到着し、どちらも乗り換えなしで利用できます。

また、神戸三ノ宮駅までは約40分と時間はかかりますが、こちらも乗り換えなしで行けるため、通勤や通学でも便利でしょう。

電車だけでなく、市営バスや阪急バス、京阪バスも数多く走っており、車がなくてもある程度カバーできます。

ただし、中心部から離れるとやや不便なエリアもあるため、引越しを検討の際は最寄り駅やバスの路線図などをよく確認しましょう。

公共施設は?

高槻市には、総合市民センターや図書館、子育て支援センターなど、市民が嬉しい公共施設が豊富です。

利用の際はインターネットで予約可能なため、利用するにも便利でしょう。

特に、子育て総合支援センターは複数のプレイルームが用意された建物で、遊び場としても子育て相談の場としても利用できます。

小さな子どもを持つ親にとって、安心できる施設です。

商業施設は?

高槻市は商業施設が多いことでも知られています。

例えば、以下の施設があります。

  • アクトアモーレ
  • 高槻阪急スクエア
  • エミル高槻
  • アル・プラザ高槻
  • 高槻グリーンプレイス
  • 高槻センター街

特に、2025年5月にオープンした高槻グリーンプレイスは緑のある商業施設で、小さな子どもから大人まで楽しめる場所です。

まだオープンしたてで店舗数は多くありませんが、今後の発展にも期待できるでしょう。

おおよその買い物は高槻市内で完結するため、非常に便利です。

高槻市の家賃相場は?

では、高槻市の家賃相場はいくらなのでしょうか。

大手不動産サイトのホームズによると、以下の通りです。

ワンルーム:66,000円
1LDK:109,000円
2LDK:144,100円

高槻市の家賃相場は、大阪府の中でもやや高めに分類されます。

特に、ファミリー用賃貸が高い傾向で、それだけファミリー層に人気が高いことがわかります。

利便性や環境の良さを考えると、家賃相場の高さは致し方ないのかもしれません。

高槻市に住むならどこ?人気エリアをご紹介!

最後は、高槻市に住むならどこ?人気エリアをご紹介します。

高槻駅周辺

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!