リフォームとリノベーションの違いとは?メリット・費用相場も紹介

住まいをより快適にしたいと考えたとき、「リフォーム」と「リノベーション」という言葉をよく耳にしますが、その違いをご存じでしょうか?

どちらも住宅に手を加える方法ですが、実は目的や工事内容、費用相場などにさまざまな違いがあります。

今回の記事では、リフォームとリノベーションそれぞれに、どんなメリット・デメリットがあるのか、自分に合った選び方は何かを詳しく解説していきます。

あなたにぴったりの選択を見つけるために、ぜひチェックしてみてください。

リフォームとリノベーションの意味とは?

住まいの改修を考える際によく耳にする「リフォーム」と「リノベーション」という言葉ですが、どちらも同じような意味で使われがちです。

それぞれの特徴を正しく理解するために、意味をチェックしてみましょう。

リフォームとは

リフォームとは、老朽化や破損した建物の部分を修繕し、新築時の状態に戻すことを指します。

壊れた設備の交換や汚れた壁紙の張り替え、古くなったキッチンやお風呂の入れ替えなど、比較的小規模な工事が中心となります。

英語の「reform」が「悪い状態からの改良」を意味するように、マイナスの状態をゼロの状態に戻すための機能回復が主な目的です。

賃貸物件では、入居者の退去後に行われる原状回復工事もリフォームの一種といえます。

リノベーションとは

リノベーションとは、既存の建物に大規模な工事を行い、新築時以上の性能や価値を生み出すことを指します。

間取りの変更や設備の大幅な改修、耐震性や断熱性の向上など、住まい全体の機能を根本的に見直す工事が特徴です。

英語の「renovation」が「革新・刷新」を意味するように、プラスαの価値を付加することが目的となります。

ライフスタイルの変化に合わせて自由自在にアレンジできるため、近年では中古物件を購入してリノベーションする選択肢が人気を集めています。

リフォームとリノベーションの違いとは?

リフォームとリノベーションは混同されがちですが、実際には明確な違いがあります。

工事の目的や規模、完成後の性能など、さまざまな観点から両者を比較することで、自分の住まいに適した選択ができます。

主要な3つの違いについて、詳しく見ていきましょう。

目的の違い

リフォームの目的は、老朽化や損傷した部分を修繕し、新築時の状態に「戻す」ことです。

壊れた設備の交換や汚れた壁紙の張り替えなど、マイナスの状態をゼロの状態に戻すための機能回復が中心となります。

一方、リノベーションの目的は、既存の住まいに新たな価値を「高める」ことです。

間取りの変更や最新設備の導入により、現在のライフスタイルに合わせた理想の住空間を創り出すことを目指します。

工事の規模の違い

リフォームは比較的小規模な工事が中心で、部分的な修繕や設備の交換が主な内容となります。

キッチンやバスルームの入れ替え、壁紙の張り替え、外壁の塗り直しなど、住みながらでも工事が可能な場合が多いです。

リノベーションは大規模な工事が特徴で、間取りの変更や配管の全面的な改修、時には建物をスケルトン状態まで解体することもあります。

そのため工事期間も長く、仮住まいが必要になるケースがほとんどです。

設備の性能の違い

リフォームでは、設備を新築時と同等に回復させることが目標となります。

古くなったエアコンを新しいものに交換したり、劣化したフローリングを同じような材質で張り替えたりするのが典型例です。

リノベーションでは、既存の設備よりも高い性能を持つものへとグレードアップすることが前提となります。

省エネ性能の向上や最新技術を取り入れた設備導入により、新築時を上回る住宅性能を実現することを目指します。

リフォームとリノベーションのメリット・デメリットの違い

リフォームとリノベーションはそれぞれ異なる特徴を持っており、メリットとデメリットも大きく異なります。

リフォームとリノベーションそれぞれのメリット・デメリットについて、詳しく見ていきましょう。

リフォームのメリット・デメリット

リフォームのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
工事期間が短く、数時間から数日程度で完了する場合が多い部分的な改修のため、全体的な問題解決にはならない場合がある
比較的安価で、リノベーションほど多額の費用がかからない根本的な問題が解決されず、将来的に再度工事が必要になる可能性
基本構造を変えないため、完成後の状態をイメージしやすい設計の自由度が低く、大幅な間取り変更などは実現困難
住みながら工事が可能で、生活動線への影響が少ないデザイン性を追求しづらく、改修箇所と既存部分で統一感が失われる可能性

リフォームは、短期間で完了できる手軽さと費用の安さが大きな魅力となります。

しかし、部分的な改修にとどまるため、住まい全体の抜本的な改善を求める場合には物足りなさを感じる可能性があります。

現在の住まいに大きな不満がなく、必要最小限の修繕で満足できる方に適した選択肢といえます。

リノベーションのメリット・デメリット

リノベーションのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
間取りや配管の大規模な変更が可能で、ライフスタイルに合わせた自由な設計ができる工事費用が高額になりやすく、フルリノベーションでは特に多額の費用が必要
築古物件も含めて幅広い選択肢から物件を選べ、人気エリアでも住みやすい環境を実現できる工事期間が長く、マンションで2~3ヵ月、一戸建てで3~4ヵ月程度必要
全体的な統一感を保ちながら、自分好みのデザインを大きく反映できる仮住まい費用が必要で、工事期間中の生活費負担が増加する
新築時以上の性能向上が期待でき、住まいの価値を大幅に高められる築古物件では想定以上の修繕が必要になり、予算オーバーのリスクがある

リノベーションは理想の住空間を実現できる自由度の高さが最大の魅力ですが、相応の時間と費用が必要になります。

とくに築古物件では予想以上の修繕が発生するリスクもあるため、十分な予算の確保と工事期間中の生活プランが重要です。

ライフスタイルの大幅な変化に合わせて住まいを根本から見直したい方には、費用をかけてでも挑戦する価値がある選択肢です。

リフォームとリノベーションの費用相場の違い

リフォームとリノベーションでは工事の規模が異なるため、費用相場にも大きな差があります。

リフォームは部分的な改修が中心となるため比較的安価ですが、リノベーションは全面的な改修により高額になる傾向があります。

以下の表で、それぞれの工事内容と費用相場を確認してみましょう。

工事種別工事内容費用相場
リフォームトイレ交換21~40万円
システムバス交換50~100万円
システムキッチン設置50~100万円
洗面所設置50~100万円
壁の張り替え5~50万円
屋根の塗り替え5~50万円
畳からフローリング(6畳)15万円~
リビング・ダイニング150万円~450万円
リノベーション40㎡の改修600~850万円
80㎡の改修900~1,700万円
フルリノベーション600~1,700万円

リフォームは数万円から数百万円と幅広い価格帯ですが、多くの工事が100万円以下で完了するため予算を立てやすいのが特徴です。

一方、リノベーションは最低でも600万円以上の費用が必要で、面積やグレードによっては1,000万円を超えることも珍しくありません。

また、築古物件では予想外の修繕が発生する可能性があるため、リノベーションの場合は予算に余裕を持たせておくことが重要です。

どちらを選ぶかは現在の住まいの状況と希望する改修内容、そして予算とのバランスを総合的に判断して決定しましょう。

まとめ

リフォームとリノベーションは、どちらも住まいをより快適にするための方法ですが、その目的や内容、費用などに違いがあります。

リフォームは主に古くなった部分の修繕や設備の入れ替えが中心で、比較的小規模な工事となる場合が多いです。

一方、リノベーションは既存の建物の構造や間取り、使い勝手そのものを大きく変える大規模な工事が特徴です。

それぞれにメリット・デメリットがあり、住む人のライフスタイルや予算、理想の住まい像に合わせて選択することが重要です。

快適な住まいづくりをするために、事前にしっかりと情報収集して、自分に合った選択をしてくださいね。

当社では、審査に不安を感じている方でも安心の物件情報を多数取り扱っています!
審査に落ちてしまった方、他社で断られた方は、ぜひ一度当社にご相談ください。
審査通過に自信あり!まずは、公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

当社のおすすめ新着物件はこちら!

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!