同じ人と再婚するきっかけや成功するには?注意点もまとめてご紹介

離婚する人が増える一方で、再婚する人の数も増加傾向にあります。

再婚と聞くと、通常、新しい配偶者を見つけるイメージが強いですが、じつは世の中には、最初の結婚と同じ人と再婚する人も少なからずいるのです。

どうして同じ人と再婚するのか、それでうまくいくのか、などの疑問が生まれますよね。

今回は同じ人と再婚するきっかけや成功するにはどうしたらいいのか、さらに同じ人との再婚で注意すべき点もご紹介します。

同じ人と再婚するきっかけは?

早速、同じ人と再婚するきっかけを、いくつかご紹介します。

離婚後に相手の大切さに気付いた

離婚する際は、お互いに興奮していても、離婚後しばらく経つと、徐々に気持ちが落ち着いてくるものです。

離婚して良かったと感じる人がいる一方で、離婚に対して後悔する人も少なくありません。

後悔以上に、離婚したことで、相手の大切さにやっと気付く場合もあります。

お互いに、自分の否を認め、さらにお互いの大切さに気付ければ、再婚という道もあり得るでしょう。

離婚原因が解決した

離婚の原因が、離婚後に解決した場合も再婚のきっかけになります。

例えば、子育てに非協力だったが協力的に変わった、仕事で生活のすれ違いがあったが転職で生活状況が変わったなどです。

離婚後もやり取りを続けており、離婚原因が解決したなとお互いが思えれば、再婚を考える可能性も高まるでしょう。

子どもを考えて

何らかの原因で離婚しても、子どもが両親揃った家庭を希望する場合があります。

そんな時に、子どものことを考えて復縁(再婚)を試みる夫婦もいます。

ただし、子どもを思って無理に再婚しても、子どもが巣立ってから再度離婚する可能性が高くなります。

子どもの気持ちを尊重しながら、再婚に関しては慎重に進むほうが無難です。

経済的な理由

経済的な理由で再婚するパターンもあります。

例えば、長年専業主婦で熟年離婚しても、妻は生活のための仕事を見つけられないかもしれません。

一方、夫側も生活力が足りず、妻に帰ってきてほしいと感じる場合もあるでしょう。

少し打算的ではありますが、お互いにとってメリットが高いと感じられれば、同じ人との再婚を選ぶこともあり得ます。

同じ人との再婚で成功するには?

次は、同じ人との再婚で成功するために必要なことをご紹介します。

同じ失敗を繰り返さないように、慎重に再婚を考えましょう。

お互いを思いやる

同じ人と再婚する場合、お互いの嫌な部分ははじめから把握しています。

だからこそ、お互いに思いやる気遣いが必要です。

そもそも、どのような夫婦であっても、良好な夫婦関係を築くには、お互いへの思いやりが必須です。

再婚だと、気心知れた関係だからこそ、相手を適当に扱ってしまうかもしれません。

しかし、それでは、また同じ不満が生まれるだけです。

一度目の失敗を生かすため、お互いに思いやる姿勢を見せましょう。

問題を解決する

離婚原因となった問題を解決していないと、再婚してもうまくいきません。

どちらか一方が、また同じ不満を持つようになり、また離婚の道を歩む可能性が高いです。

そのため、離婚原因となった問題は必ず解決しましょう。

しかし、DVやモラハラ、ギャンブル、浮気など再発しそうな原因の場合、少し直ったからといって簡単に再婚するのはやめましょう。

長い時間をかけて、本当に直ったのかを見極める必要があります。

素直に自分の気持ちを話す

夫婦の会話が少ない場合、それが原因で離婚する可能性もあります。

そのため、再婚後は、定期的に素直な自分の気持ちを話すようにしましょう。

自分だけが一方的に話すのではなく、お互いの意見を聞き、日常的に不満がないか確認します。

少しの溝であれば、その都度埋められますが、溝が開いてしまうと埋めるのも大変です。

夫婦のコミュニケーションを大事にしましょう。

子どもに理解してもらう

子どもがいる場合、子どもへの理解も得なければいけません。

特に、子どもが小さい場合、両親の離婚は大きな傷になります。

反対に、再婚すると聞くと、喜ぶ場合と、また離婚しないかと不安に思う場合に分かれるでしょう。

どちらか一方に、過失がある場合、嫌がる可能性も考えられます。

親としての自覚を持って、子どもに理解を得られるように努めます。

同じ人と再婚する時の注意点は?

最後は、同じ人と再婚する時の注意点をご紹介します。

再婚禁止期間はない

通常、女性は離婚すると100日間は再婚できない期間があります。

これを「再婚禁止期間」といいます。

ちなみに、男性にはこの期間はありません。

それは、離婚後に生まれた子どもの父親を定めるために、設けられた期間だからです。

しかし、同じ人と再婚する場合、この再婚禁止期間はありません。

子どもの父親を定めるという理由に該当しないためです。

この点の違いに、注意しましょう。

バツは消えない

以前までは、離婚すると戸籍上にバツ印がつきました。

現在はバツ印はなくなり、「除籍」と記載されます。

同じ人との再婚であれば、この「除籍」すなわちバツは消えるのでは?と思う人も少なくないでしょう。

しかし、残念ながら、除籍(バツ)の記載は削除されることはありません。

子どもの養子縁組は不要

通常の子連れ再婚では、子どもを養子縁組するなど、手続きが必要になります。

しかし、同じ人と再婚し、子どもが実子の場合、養子縁組は不要です。

離婚で親子関係が完全に消える訳ではないためです。

ただ、名字が異なる可能性があります。

例えば、離婚後、子どもが母親に引き取られて、母親の名字を名乗っている場合です。

子どもの名字を父親に合わせる場合は、氏の変更手続きを行いましょう。

忘れないようにしましょうね!

こちらの記事もおすすめ

まとめ

今回は同じ人と再婚するきっかけや成功するにはどうしたらいいのか、さらに同じ人との再婚で注意すべき点もご紹介しました。

同じ人と再婚するきっかけの多くは、離婚後に後悔する点があった場合でした。

離婚してすっきりする夫婦も多いですが、後悔し、またよりを戻したいと考える夫婦もいるのですね。

また、同じ人との再婚で成功するには、思いやりと離婚原因の解決が大切です。

離婚を繰り返さないように、原因を解決したうえで再婚しましょう。

また、注意点は以下の通りです。

  • 再婚禁止期間はない
  • バツは消えない
  • 子どもの養子縁組は不要

これらの注意点を踏まえたうえで、同じ過ちを繰り返さないように、お互いでよく話し合って再婚を決めましょう。

良い再婚となりますように。

当社では、審査に不安を感じている方でも安心の物件情報を多数取り扱っています!
審査に落ちてしまった方、他社で断られた方は、ぜひ一度当社にご相談ください。
審査通過に自信あり!まずは、公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

当社のおすすめ新着物件はこちら!

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!