大阪市北区の住みやすさは?特徴や家賃相場が気になる!人気エリアもご紹介!

大阪市北区は、大阪で随一の都会であり、大手企業が入った高層ビルや「キタ」と呼ばれる繁華街、商業施設が多く立ち並んでいます。

ビジネスマンや観光客などの多くの人で賑わっているため、住みやすいのかな?と感じる人もいるでしょう。

今回は大阪市北区の住みやすさは?特徴や家賃相場も含めてご紹介します。

北区に住むか検討中の方は、ぜひこの記事を参考にしてください!

大阪市北区は住みやすい?特徴をご紹介!

早速、大阪市北区の住みやすさを知るために、いくつかの特徴をご紹介しましょう。

利便性抜群で高級感漂う都会

北区は、中央区の北側に位置する大阪市を代表する都会です。

大手企業のビジネスビルやタワーマンション、高級ホテルなど高層ビルが立ち並んでおり、高級感が漂っています。

大阪では「キタ」と呼ばれ、「ミナミ」と比較してもブランド力が高く、大阪の中でもセレブな街として知られています。

関西最大のターミナル駅である大阪駅、梅田駅は大阪市内だけでなく、神戸や京都、奈良など、近畿他府県への移動もスムーズにできます。

商業施設も数多く、当然買い物にも困りません。

繁華街では治安が悪い場所もありますが、住宅街へ入ると落ち着いた環境が広がっており、治安も良好です。

高級でセレブな街ではあるものの、北区の中でも家賃相場が低いエリアもあるため、家賃を抑えて都会に住みたい人にもおすすめできます。

若者からファミリー層、高齢者でも幅広く住めるので、大阪市内でも人気のエリアといえるでしょう。

交通アクセスは?

北区には、JR、大阪メトロ、阪急、阪神の路線が19駅も乗り入れており、交通アクセスは良好です。

不便に感じることはほとんどないでしょう。

主な駅は以下の通りです。

  • 大阪駅
  • 梅田駅(大阪メトロ・阪急線・阪神線)
  • 西梅田駅
  • 東梅田駅
  • 南森町駅
  • 大阪天満宮駅
  • 天神橋筋六丁目駅
  • 北新地駅
  • 渡辺橋駅
  • 大江橋駅
  • 扇町駅

ここで要注意なのが、梅田駅の徒歩圏に、西梅田駅と東梅田駅もある点です。

これらはそれぞれ路線が異なる別の駅です。

また、大阪駅と梅田駅は場所がほぼ同じですが、こちらも路線が違うため、この部分も注意が必要です。

大阪市の中でも梅田駅周辺の交通アクセスは特にややこしく、入り組んだ地下街は「梅田ダンジョン」とも呼ばれています。

このダンジョンを攻略すれば、さらに梅田駅を便利に利用できるでしょう。

商業施設は?

北区には数多くの商業施設があります。

主な商業施設は以下の通りです。

  • グランフロント大阪
  • グラングリーン大阪南館
  • ルクア大阪
  • 阪急うめだ本店
  • 阪神梅田本店
  • 大丸梅田店
  • HEP FIVE
  • リンクス梅田
  • Whityうめだ

梅田駅周辺は、大規模再開発が進んでおり、2024年から「グラングリーン大阪南館」や「うめきた公園」などが順次オープンしています。

2027年春に全体開業の予定で、これからさらなる利便性の高まりが期待できます。

より一層、北区に住みたいと考える人が増えそうですね!

大阪市北区の家賃相場は?

そんな大阪市北区の家賃相場は、一体いくらなのでしょうか?

大手不動産サイトホームズによると、以下の家賃相場でした。

ワンルーム:74,600円
1LDK:140,500円
2LDK:217,600円

北区の中でも高級なエリアとそうでないエリアが別れるため、立地によって相場が異なります。

梅田駅から少し離れるだけで家賃相場が下がるので、家賃を抑えたい人は少し離れたエリアを選びましょう。

次でご紹介する人気エリアを参考に、コスパの良い賃貸を借りてください!

大阪市北区に住むならどこ?人気エリアをご紹介!

最後に、北区に住むならどこがいい?人気エリアをご紹介します。

繁華街に住むとなれば、騒がしさと家賃の高さが難点ですが、少し離れたエリアなら利便性と落ち着いた雰囲気を家賃を抑えた上で手に入れられますよ!

大江橋駅周辺

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!