(営業時間9:30~18:30)
(24時間受付中)
教育費で最も親の負担が大きいのが大学資金です。
国公立大学でも約250万円、私立大学でも約500万円と非常に高額なため、頭を悩ませている保護者も多いでしょう。
そんな時に利用したいのが奨学金制度です。ただし、奨学金制度には所得制限があり、オーバーすると借りることはできません。
今回は奨学金の所得制限をオーバーしたらどうする?親の年収が関係ない奨学金制度についてご紹介します。
まずは奨学金制度について、解説していきます。
奨学金制度とは、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)などが行う教育資金の貸付制度で、経済的な理由で学費を必要とする学生を対象としています。
奨学金制度には2つの種類があります。それぞれを以下で詳しく説明していきましょう。
なお、この記事では独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が扱う奨学金制度に基づいて解説します。
奨学金制度には、返済の必要がない給付型と返済の必要がある貸与型があります。
給付型は高校1年生からの評定平均が3.5以上の成績優秀者または、大学における学修意欲が面談や小論文などで確認できることが条件になっています。
貸与型は、高校1年生からの評定平均が3.5以上の成績優秀者と、学業成績が平均水準以上の者の2つの対象者に分かれています。
給付型、貸与型ともに所得制限が設けられており、給付型は特に所得制限が厳しく設定されています。詳細は後述します。
前述した通り貸与型には、2種類あります。
1つ目は無利子で借りられる第一種奨学金、2つ目は有利子で借りられる第二種奨学金です。
第一種奨学金の場合は、高校1年生からの評定平均が3.5以上の成績優秀者が対象となります。
第二種奨学金は、学業成績が平均水準以上の学生が対象です。
その他、親の世帯年収がいくらかも関係してきます。こちらも詳しくは後述します。
多くの学生は、比較的審査基準が緩い貸与型の第二種奨学金を借りている場合が多いです。
さてここからは、奨学金の所得制限をご紹介します。
給付型の所得制限は年収380万円程度の世帯です。
年収380万円以上であれば、給付型は利用できず、貸与型を利用せざるを得ません。
しかし、2024年からは「子供が3人以上の多子世帯」「高額の学費がかかる理工農系学生」の場合のみ所得制限が年収600万円までにアップします。
このことで、より多くの学生が給付型の奨学金をもらえることになりました。
多くの学生が利用する貸与型の所得制限は、第一種奨学金と第二種奨学金、世帯人数などによって異なります。
以下の表を参考にしてください。
(単位 万円)
世帯人数 | 想定する世帯構成 | (〇)が給与所得者の世帯 | (〇)が給与所得者以外の世帯 | ||||
(世帯の年間の給与収入金額) | (世帯の年間の所得金額) | ||||||
第一種 | 第二種 | 併用貸与(※2) | 第一種 | 第二種 | 併用貸与(※2) | ||
2人 | 本人、親A(〇) | 761 | 1,166 | 706 | 546 | 893 | 500 |
3人 | 本人、親A(〇)、親B(無収入) | 716 | 1,113 | 661 | 536 | 879 | 489 |
4人 | 本人、親A(〇)、親B(〇※1)、中学生 | 803 | 1,250 | 743 | 552 | 892 | 506 |
例えば、両親の1人が給与所得者で、もう1人が無職、子どもは1人の場合、第一種奨学金の所得制限金額は716万円になります。
また、両親が共働きの給与所得者で、子どもが2人の場合、第二種奨学金の所得制限は1,250万円です。
少し複雑ですが、ご自身がどこに当てはまるか確認してみましょう。
もし上記所得制限に引っかかる年収であれば、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金利用はできません。
とはいえ、どうしても奨学金を利用したい学生も多いでしょう。
最後に、親の年収が関係しない奨学金制度についてご紹介します。
親の年収が関係しない奨学金は非常に少なく、以下が見つかりました。
・キーエンス財団「給付型奨学金(新1年生対象)」
この奨学金制度は給付型で返済の必要がありません。
明確な所得制限は設けていませんが、学業成績や小論文と一緒に経済的状況も選考基準に含まれます。
募集人数が600人程度と決められており、難易度が高いのが特徴です。
総給付額は480万円で毎月10万円の給付が4年間行われます。日本国内の4年生大学であればどこの学校でも対象となります。
親の所得制限が引っかかり、奨学金が借りられない学生で学費負担を減らしたい場合は一度申し込んでみると良いでしょう。
また、上記以外にも各大学で独自の奨学金制度を用意しているところもあります。行きたい大学が決まっている場合、大学へ問い合わせるのも1つの方法です。
今回は奨学金の所得制限をオーバーしたらどうする?親の年収が関係ない奨学金制度についてご紹介しました。
奨学金の給付型は親の所得制限が厳しく、成績優秀者のみが受けられる制度です。
また、貸与型の第一種奨学金は成績優秀者を対象とし比較的厳しい一方で、第二種奨学金は学業成績が水準以上と比較的優しい審査基準でした。
どちらとも所得制限が設けられていますが、給付型より厳しくなく、多くの人が利用できそうな制度です。
ただ、所得制限をオーバーした世帯が奨学金を借りるのは非常に難しいのが現状です。大学独自の奨学金制度もあるため、そのあたりを一度調べてみることをおすすめします。
また、奨学金を借りれたとしても返済を不安に思う人も多いでしょう。
給付型の所得制限が一部のみですが緩和された動きもあるため、今後もより多くの学生が給付型の奨学金を受けられるように変わっていくかもしれません。
これからも奨学金制度の動向に注目を続けます。